
公式インスタ始めました。
2022/06/09 (Thu) 20:45
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。なんということでしょう…!あろうことか、前回から2月のサロンコンサート、4月の本公演、そしてただいま絶賛公演中の秋田康楽館公演と、気づけば相当長い時間を経ての更新となってしまいました…僕の記事に関わらずいつもブログをご覧になっている方々、誠に申し訳ございませんでした…!それにつき、リハビリ(?)も兼ねて、今回は一つお知らせです。すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、...続きを読む >

料理談話?始めます。
2022/02/06 (Sun) 17:47
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。さて、いつものように強健談話を…といいたいところですが、今回は違ったテーマをお送りします。自分で料理を手作りするのが一番安全・安心だとすでにお伝えしましたが、その料理の作り方等についてもこれから強健談話の間に挟みながら取り上げていきたいと思います。僕自身、元々料理を作るだけなら家族の分も合わせて学生の頃からやっていましたが、やはりレトルトや冷凍食品を単に″レンチン″や...続きを読む >

強健談話 第六回 「空腹こそ健康の秘訣」
2022/01/30 (Sun) 12:35
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。久方ぶりのブログ…書いてお伝えしたいことは山ほどあるのですが、いかんせん遅筆な上、ムラが激しいため書けるときは書けるものの書けないときはめっきり書けない…そんなこんなで再び停滞しておりましたが、決して更新放棄する気は滅法ございません!どうかご容赦いただければ、長ーい目で見ていただければ幸いです。↑学生の若かった頃、空や自然の景色をよく眺めては色々な思いに馳せたり、自然...続きを読む >

秋田小坂町を振り返って… その三「小坂町の人々」
2021/10/26 (Tue) 23:17
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。さて2回に渡り秋田小坂町を振り返りましたが、最後は小坂町の人々についてお話ししておしまいにしたいと思います。最初にも述べましたように秋田へ行くにあたって大きな不安材料がいくつもありましたが、その一つが町の方々の反応でした。このような状況の中、東京の方からやってきた″よそ者″である僕達、それも1人や2人ではない集団を小坂に住む方々はどう思うのだろうか…受け入れてくれるのか、...続きを読む >

秋田小坂町を振り返って… その二「康楽館」
2021/10/06 (Wed) 18:00
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。前回に引き続き、秋田小坂町を振り返ります。今回は、1ヶ月間本当にお世話になりました、劇場「康楽館」についてです。最初にたどり着き、外からも中に入ってからも見た目で感じた第一印象は、失礼ながら「あれ、思ったより小さい…」でした。満員で約600人入ると聞いていましたから、都内の劇場の明治座のようなものを初めはイメージしていました。が、実際の大きさは僕らの本拠地、川崎市アート...続きを読む >

秋田小坂町を振り返って… その一「豊かな自然」
2021/10/01 (Fri) 15:35
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。秋田公演、お陰様で大好評につき無事終えることができました。最初、現地に着く前から到着して数日経つまでは、何も知らない地でひと月も生活することに不安ばかり抱いていました。その上、初めてメンバー全員による大勢での共同生活。堅物で食べ物を中心に色々うるさいタチでもある僕は、半ば投げやりな状態で小坂に足を踏み入れました(笑)しかし、そんな不安はすぐに全て消え去りました。小坂町...続きを読む >

強健談話 第五回 「食べ物と嗜好品」
2021/09/30 (Thu) 15:25
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。まず、前回、前々回の2回分を簡単におさらいをしますと、″商品の原材料をチェックすることで、身体に悪影響である添加物をできるだけ避けるようにしたい″″一方、添加物を完全に避けようとすると、世界ダントツ一位の添加物大国である日本において、食べるもの自体ほとんどなくなってしまう″ということでした。「それならどうすればいいの?」ということについて今回触れていきます。そこで、今回...続きを読む >

強健談話 第四回 「身の回りは添加物だらけ」
2021/09/19 (Sun) 22:54
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。さて、久方ぶりに更新した前回のテーマはモノの原材料をチェックすることでしたが、同時に添加物についても触れました。今回はその添加物についてもう少し詳しくお話ししていきます。よって、テーマはズバリ「身の回りは添加物だらけ」です。基本的に添加物は自然界には本来存在しない化学物質であるため、自然の生物である私たち人間の身体に悪影響をもたらすということをお伝えしました。故に、...続きを読む >

強健談話 第三回 「原材料チェック」
2021/09/14 (Tue) 15:51
皆様ごきげんよう。ご無沙汰しております。羽賀拓郎です。まず初めに、長らくブログの更新を滞ってしまっていたこと、深くお詫びいたします。シリーズもので記事をお届けしているので、ことさら間を空けてしまっては内容をお伝えできないというのに、この体たらく…誠に申し訳ございませんでした。ただ、その分といいますか、いくつもの記事の土台を温めておりました。今まで止めてしまっていた分、ハイペースでしっかり取り戻して...続きを読む >

強健談話 第二回 「食事に対する意識」
2021/06/22 (Tue) 19:07
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。今回のテーマは「食事に対する意識」です。前回、健康でいるために重要なのは、食べるもの飲むものだとお伝えしました。そこで、まずは皆様ご自身の食事に対する意識はどうなのか振り返っていただければと思います。皆様は食事にはどのような意識をお持ちですか?″至福のひととき″″空腹をしのぐため″″特に何も意識してない″様々だと思いますが、食事という行為そのものに対して、この事実だけは忘...続きを読む >

強健談話 第一回 「健康のためには何を意識すれば良いのか?」
2021/06/10 (Thu) 21:44
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。前回、前々回と本題に触れずして前置きで終わってしまった「食と健康」、ついに(ようやく?)今回から始動して参りますのでよろしくお願いいたします。↑紫陽花が綺麗な時期になりました。僕の大好きな花の一つです。皆様は紫陽花、お好きですか?さて、第一回目の題目はズバリ、ピンポイントに「健康のためには何を意識すれば良いのか?」です。他にも細かい要因は色々とありますが、大部分は「食...続きを読む >

取捨選択はお任せします
2021/05/31 (Mon) 10:29
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。さて、早速「食と健康」について取り上げていきたいのですが…その前にこのシリーズの記事をお読みになるにあたって、念のため注意書きというか頭の片隅に置いていただきたいことがあります。それは、″信じるか信じないかは読者の皆様にお任せします″ということです。まるでこれから世にも奇妙な物語でも語ろうとするような物言いですが(笑)、決して大袈裟に申しているのではありません。内容によ...続きを読む >

これから語りたいこと…
2021/05/14 (Fri) 19:39
皆様ごきげんよう。羽賀拓郎です。いかがお過ごしでしょうか。ちょうど5月の連休終わりの頃から、心地良く過ごしやすい温かさになってきます。連休が明けてからしばらく経ちましたが、再び元の日常へと戻る辛さがある方、まだまだいらっしゃるのでは。しかし、そんな塞ぎがちなときこそほんのひとときでいい、ふと自然に目を向けてみては。一層深くなっていく草や木の緑、色とりどりに咲く花。自然は自らの役割を果たすためにただ...続きを読む >