秋田小坂町を振り返って… その一「豊かな自然」

皆様ごきげんよう。

羽賀拓郎です。


秋田公演、お陰様で大好評につき無事終えることができました。

最初、現地に着く前から到着して数日経つまでは、何も知らない地でひと月も生活することに不安ばかり抱いていました。
その上、初めてメンバー全員による大勢での共同生活。
堅物で食べ物を中心に色々うるさいタチでもある僕は、半ば投げやりな状態で小坂に足を踏み入れました(笑)

しかし、そんな不安はすぐに全て消え去りました。

小坂町は、本当に豊かな自然と人々の温もりに溢れていて、とても過ごしやすく、素晴らしいところだったからです。


今までライヴやイベント等があっても我が道を行き見境なく(笑)好きなことを書いていましたが、さすがに今回の秋田県鹿角郡小坂町との出会いについては外せないとの想いで、短い滞在期間ながらも、そんな小坂町で感じた魅力を何回かに渡って簡単に振り返っていきます。


今回は、「豊かな自然」について。

小坂は鉱山の町ということもあり、地理的には山の中に位置していて山に囲まれているようですが、そんなことは感じられないくらい空気の流れがあり、ひらけていた印象でした。

康楽館の裏には小川がさらさらと流れていたり、康楽館の周辺から少し行けば広大な黄金色の田んぼ風景が広がっていたり…
道路を少し外れたところにはトンボが沢山いて、人が近づいても平気で肩に止まるくらい警戒心がなく、皆まったりと過ごしていました。
そんな数々の光景に、ほのぼのと心温まりました。



康楽館裏の小川にて。
トンボが川のせせらぎを聞きながら羽休めしていました。



七滝にて。
あまりにいるからと、一生懸命トンボを捕まえようとしているキャプテンがチラリ(笑)


ただ、やっぱり山の中なんだなと感じたこともいくつもありました。
まず、天候が良くないときの朝と夜に霧に包まれたこと。
しかし、″霧の都ロンドン″ならぬ″霧の町小坂″ともいえるおしゃれな一面に思えました。
あとは、温泉施設がいくつもあったこと。
天然温泉なので、自然と一体化できるくらいになんと心地のよいことか。
そして、壮大な緑と水の力強い流れでマイナスイオンに満ち充ちた自然の芸術、七滝。



七滝。
ちょうど葉の色が変わり始めていて、風情溢れる情景でした。


さらに、食にこだわりのある僕が個人的に感銘を受けたのが、何といっても新鮮でおいしい食材。
小坂は地産地消の町で、野菜・果物からお肉まで、すぐそこで採れたばかりのモノを販売しているので、″旨い・(数も種類も)多い・安い″と良いこと尽くしでした。
ぶどうなんか、普段ほとんど食べないのに(嫌いでは全くありませんが、通常種が無いものしか売ってないので買いません)、一体何粒食べたことやら…(笑)



ほとんど小坂町産のモノばかり、おいしくて食が進むの何の。
食の心配とは全く無縁でした。
小坂の大地の恵みに感謝です。


そんなこんなで、小坂町の自然の恵みを五感で大いに堪能することができました。
これまでも書いてきましたが、つくづく人間は自然界の生き物であり、自然との共生が大切で素晴らしいことであるというのを改めて感じさせられました。



十和田湖を展望した様子。
康楽館の辺りから離れてはいますが、十和田湖は青森県十和田市と小坂町をまたがって位置しているので、立派な小坂町の名所の一つです。


この壮大で美しく、素晴らしい自然の環境がこれから先も残り続けますように…!


今回はこれにて失礼いたします。
ご一読、ありがとうございました。


羽賀拓郎


.




神崎順・10caratsの動画チャンネル『Fabulous Rainbow ☆ Box』YouTubeにて配信中。
是非チャンネル登録してお楽しみ下さいませ!

チャンネル登録はこちらから↓
https://www.youtube.com/c/ESPRevueCompany

最新の配信はこちら↓


神崎順・10carats オフィシャルTwitter
https://twitter.com/jewel_jubilee

神崎順・10carats オフィシャルfacebookページ
https://www.facebook.com/junkanzaki.esp

神崎順・10carats オフィシャルInstagram
https://www.instagram.com/fabulous_revue_boys/



.


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する